
あなたのインフルエンサーは、
本当にユーチューバーですか?
従来のマーケティングでは、ユーチューバーやインスタグラマーなどの大規模なフォロワーを持つインフルエンサーが注目されがちですが、消費者の購買意思決定に影響を大きく与えるインフルエンサーは、SNS上にいる準タレント的な存在ではなく、もっと身近な人々ではないか と私たちは考えました。
そこで、ACORNでは、消費者行動をより深く理解するために、「情報感度」「情報発信」「価値判断」「購買意欲」 の4つの視点から消費者を4つのセグメントに分類、真のインフルエンサーである 「イニシエーター」 を特定する独自のセグメンテーションを開発しました。
イニシエーターは、情報感度が高く、製品やサービスの価値を的確に判断し、積極的に購入するだけでなく、自らの経験や評価を発信する層 です。
インフルエンサーの反応を分析することで、製品やサービスが市場で受け入れられるか、また一般消費者へ広がる可能性があるかをより正確に把握できます。
◎◎%の人は、
身近な人が勧める製品・サービスを購入します
私たちの調査によると、**「YouTuberやインスタグラマー」と「身近な人(友人・知人・家族など)」**がそれぞれ違う商品やサービスをおすすめした場合、○○%の人が「身近な人のおすすめを選ぶ」と回答しました。
確かに、YouTuberやインスタグラマーがおすすめする商品には興味を引かれることが多いですが、それはあくまで情報源の一つに過ぎず、購入の決め手にはなりにくいようです。
つまり、インフルエンサーが紹介した商品であっても、それを「イニシエーター(新しい商品やサービスをいち早く見つけ、良いと思ったものを周囲に薦める人)」が推奨しなければ、多くの人は購入に至らないということがわかりました。
そのため、新しい製品やサービスの「受容度」や「広がりやすさ」を測るには、インフルエンサーではなく、イニシエーターがどのように受け止めるかを確認することが重要です。

身近な人のおすすめ
80.0 %
You Tuberやインスタグラマー
20.0 %
製品サービス
イニシエーター
17.8 %
追従層
48.0 %
低購買層
10.7 %
自己決定層
23.5 %
ACORN‘s Segments
Market Initiators
Market initiators
マーケット
イニシエーターズ
17.8 %
情報感度
情報発信
価値判断
購買意欲
Wave reactor
ウェーブ
リアクターズ
48.0 %
情報感度
情報発信
価値判断
購買意欲
Independent pickers
インディペンデント
ピッカーズ
23.5 %
情報感度
情報発信
価値判断
購買意欲
Quiet consumers
クワイエット
コンシューマーズ
10.7 %
情報感度
情報発信
価値判断
購買意欲
イニシエーターは情報収集が早く、
良いと思った製品・サービスを
追従層へと拡散する傾向にあります
追従層はイニシエーターからの
影響を受けて購買判断をします
自己決定層は主に自分が必要と思ったもののみを、低購買層は必要最低限のものを買うのみで、他の層への影響は与えません
インフルエンサーやアーリーアダプターとの違い

インフルエンサー
ビジネスとして情報を発信する
企業はインフルエンサーを通じて自社製品やサービスをプロモーションすることが多く、彼らの推薦やレビューは消費者の購買意欲に大きな影響を与えます。
アーリーアダプター
発信をしない人も含まれます
アーリーアダプターは、新しい製品やサービスにいち早く気づき、積極的に購入する層です。ただし、彼らが必ずしも情報を発信するとは限らず、影響力の強さや拡散力は個人によって異なります。発信の有無はアーリーアダプターの定義には含まれていません。


インフルエンサー
ビジネスとして情報を発信する
企業はインフルエンサーを通じて自社製品やサービスをプロモーションすることが多く、彼らの推薦やレビューは消費者の購買意欲に大きな影響を与えます。
アーリーアダプター
発信をしない人も含まれます
アーリーアダプターは、新しい製品やサービスにいち早く気づき、積極的に購入する層です。ただし、彼らが必ずしも情報を発信するとは限らず、影響力の強さや拡散力は個人によって異なります。発信の有無はアーリーアダプターの定義には含まれていません。

イニシエーターは
意見(製品やサービスの評価)が中立であり、ビジネス目的のアピールはしません
身近な人であるため、その判断は信頼性が高いです
影響力があるため、一般消費者へ普及するかどうかの指標になります

01.

ACORNのパネル登録者数
48.0 %
02.

フォロワー数
イニシエーターと平均
03.

化粧品
スキンケア
美容家電
フィットネス
動画配信サービス
映画
音楽
スマホ
カメラ
コンテンツジャンル
旅行
スイーツ
生活家電
日用品